fc2ブログ
ある設計事務所代表のだらだらブログ
            日常で感じたことや出来事など、 大まじめな話からくだらない事まで 言葉と画像で綴ります。 お付き合いくださいませ。
プロフィール

つくるけんちく

Author:つくるけんちく
TUKURU建築設計舎
代表のブログです。

リノベーションや住宅新築が
主なお仕事です。


くだらい事や音楽やお酒が大好きです。



リンク

相互リンク募集中です。 メッセージ頂ければ、こちらのリンクが確認できしだい リンクさせて頂きます。

このブログをリンクに追加する



最新記事



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



最新コメント



最新トラックバック



画面下を人々がお散歩する



月別アーカイブ



カテゴリ



鯉と金魚にエサをあげよう!



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



アクセスカウンター



予算の項目はたくさんあります。
予算は家づくりの大きなファクターです。

建物本体工事に掛けられる費用は(総費用-土地購入費用)X0.7が目安です。
では0.7になってしまう0.3はなんでしょうか?
ざっと項目を挙げてみます。

付帯工事費として
地耐力調査費/基礎補強工事費/整地工事費/盛土工事費/解体撤去工事費
上・下水道本管工事費(本管引き込み工事)/敷地内給排水工事費/上水道分担金
浄化槽工事費 放流同意金/空調設備工事費/ガス配管工事費/照明器具工事
中間ポール設置費/測量費/カーテン費/家具/小運搬費用

諸経費・その他費用として
設計・監理費/建築確認申請費/役所提出諸手続き費用/融資手数料/保証協会の保証料
団体信用生命保険/特約火災保険料/抵当権設定費用/印紙税/つなぎ融資費用
登記費用/引っ越し費用/仮住まい費用/荷物保管料/アンテナ工事/祭事費

どこまでを建物本体工事と考えるかは意見が分かれます。また、不要な項目もあるでしょうが
これがすべてではありません。

総額=土地代+建物本体工事費用 と考えるは予算組としては危険であることはお分かり頂けると
思います。逆に上記項目もきちんと把握すれば大きくオーバすることもないでしょう。


TUKURU建築設計舎のホームページへ
スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


建築家 澁江 和宏さんの家づくりプロフィール
HOUSECOプロフィールページへ

トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://tukuru00.blog.fc2.com/tb.php/64-99cd1464