fc2ブログ
ある設計事務所代表のだらだらブログ
            日常で感じたことや出来事など、 大まじめな話からくだらない事まで 言葉と画像で綴ります。 お付き合いくださいませ。
プロフィール

つくるけんちく

Author:つくるけんちく
TUKURU建築設計舎
代表のブログです。

リノベーションや住宅新築が
主なお仕事です。


くだらい事や音楽やお酒が大好きです。



リンク

相互リンク募集中です。 メッセージ頂ければ、こちらのリンクが確認できしだい リンクさせて頂きます。

このブログをリンクに追加する



最新記事



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



最新コメント



最新トラックバック



画面下を人々がお散歩する



月別アーカイブ



カテゴリ



鯉と金魚にエサをあげよう!



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



アクセスカウンター



軒先の無い新築(木造)
今日は台風による雨です。しかも長雨で風もあります。雨漏れの格好の条件です。

最近は写真の様な軒が無い木造の新築が増えました。どうしてもこのようなデザインが必要なこともありますが劣化が激しく、軒が十分にある(30cmでも良い)と比較して2~3倍程度の劣化スピードです。最悪築10年でも30年の劣化状態ということもあります。しかも写真の様な妻側では外壁が立ち上がる場合は風向きによっては大量の雨を壁が受けるのです。雨漏れが起きる可能性は増大します。雨漏れの殆どがサッシ周りです。

街中は建造物に囲まれているので随分マシですが田んぼが見えるような場所では、雨漏れの危険性は大です。

これは、勤め人時代の経験からの知識というか感触です。

最近の施工技術は向上しているから大丈夫と言う人もいますが特段向上しているようには思いません。

軒のある美しい家を設計をするか、或いは軒が無いなら、十分な検討や対策、現場での監理は必要です。特に気候が変わり雨の降り方が激しく変化している近年では尚更です。
IMG_34471.jpg
スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


建築家 澁江 和宏さんの家づくりプロフィール
HOUSECOプロフィールページへ

トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://tukuru00.blog.fc2.com/tb.php/147-de01b7fd