fc2ブログ
ある設計事務所代表のだらだらブログ
            日常で感じたことや出来事など、 大まじめな話からくだらない事まで 言葉と画像で綴ります。 お付き合いくださいませ。
プロフィール

つくるけんちく

Author:つくるけんちく
TUKURU建築設計舎
代表のブログです。

リノベーションや住宅新築が
主なお仕事です。


くだらい事や音楽やお酒が大好きです。



リンク

相互リンク募集中です。 メッセージ頂ければ、こちらのリンクが確認できしだい リンクさせて頂きます。

このブログをリンクに追加する



最新記事



カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



最新コメント



最新トラックバック



画面下を人々がお散歩する



月別アーカイブ



カテゴリ



鯉と金魚にエサをあげよう!



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



アクセスカウンター



個の弱さと家
家は誰かが計画をまとめ、誰かが設計し、誰かが施工して、誰かが設計通りかチャックして内容と品質を担保することができます。

その誰かは責任を全うする自覚のある個人であれば十分です。日本は個の力が弱く、したがって個を信用しない。だからネームバリューに頼ってしまう。ハウスメーカという存在は日本だけです。ハウスメーカの存在は日本人の個の弱さの裏返しかもしれません。

結局、住まいの質は、関わる人やコミュニケーションで多くは決定されてしまうのだと思います。
スポンサーサイト




ポエム化?
成人の日も終わり、日常に世間は戻っています。
で、私は年末、年始の僅かな日を除いてほぼ日常でした。
年末の仕事が残り、正月気分ではありませんでした。

さて、最近の日本はポエム化して危険でありというような
記事を見付けました。特に戸建やマンションのチラシがポエム化して
ポエムの宝庫らしいのです。

で、肝心の日本社会のポエム化とは何か?
簡単に言えば、気持ちのいい言葉をならべて、よく考えれば意味不明
の大袈裟な説明分が溢れてきている現象です。確かに建築家でもそんなフレーズを綺麗な写真と共に連発している人いるような気がします。

建築家はその走りだったりして。

良く自分の頭で考えたことが抽象過ぎてポエムに見える場合もあるでしょうが、(建築家は世間から見れば変わり者で人とは違う思考の持ち主かもしれない)このポエム化は美しい言葉を繋げただけでの装飾でしかありません。

そして、それに乗せられる人もたくさんいてそればどうかという問題提起でもあります。

なんとなく薄々感じていることを「ポエム化」というフレーズでうまく説明して貰った感もあります。

あなたはどう思われますか?

※「ポエム化する日本」で検索すれば具体例を読むことができます。

建築家 澁江 和宏さんの家づくりプロフィール
HOUSECOプロフィールページへ