fc2ブログ
ある設計事務所代表のだらだらブログ
            日常で感じたことや出来事など、 大まじめな話からくだらない事まで 言葉と画像で綴ります。 お付き合いくださいませ。
プロフィール

つくるけんちく

Author:つくるけんちく
TUKURU建築設計舎
代表のブログです。

リノベーションや住宅新築が
主なお仕事です。


くだらい事や音楽やお酒が大好きです。



リンク

相互リンク募集中です。 メッセージ頂ければ、こちらのリンクが確認できしだい リンクさせて頂きます。

このブログをリンクに追加する



最新記事



カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



最新コメント



最新トラックバック



画面下を人々がお散歩する



月別アーカイブ



カテゴリ



鯉と金魚にエサをあげよう!



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



アクセスカウンター



匂い、臭い?
今日、事務所に取引先の方が来られました。
男性の担当者で、1時間くらい話をして帰られました。
見送りをして、部屋に戻ると彼の臭いがしていました。

別に、臭いというわけではないのですが.....
逆に、自分自身も臭いを発しているわけですので、
人によってはあるいは、良い印象にならなかったりするわけです。

臭いは人によってかなり感じ方が遺伝的にちがうようですので
(特に女性は遺伝的要素が近い男性は臭いと感じるようにできているようです。
 違う方が遺伝的に有利な子供ができるという理由です。)

何か、臭い対策はしないといけないと感じました。
取引先の方、有難う^^; 


スポンサーサイト




奥が深い介護の住宅改修
l_04.gif

介護の住宅改修のお話が時々あります。手摺を取り付ける事が多いのですが、手摺もグリップのような棒状ではないタイプもあります。
あとは、段差解消のために敷居に小さなスロープを付けたり、和式から洋式の便器に交換したりすることもあります。

普通はケアマネジャーさんとお話ししながら、進めるのですが、ほんとにいろんな方がいらっしゃいます^^;
こちらも、いろいろ思われているのでしょうね。

とにかく、医療の知識も必要なので工事が簡易的なことが多いわりには、実に奥が深いのです。
また、介護の住宅改修についてはその深さについてレポートします。





パッシブデザインをご存じですか?
image2997.png

巷で流行りのスマートハウスは太陽光発電や蓄電池などが装備されていて
住宅として設備が大がかりになります。

しかし機械的なアクティブな手法だけではなく、太陽や風など自然エネルギーを
上手に受け身で取り入れ(あるいは排除して)住環境を向上させる
パッシブデザインも同時考えていくことが必要だと思います。

日本ではスダレや深い軒、縁側や障子などもパッシブデザインです。
パッシブデザインは日本の美意識とも深く根ざしていて魅力的です。

「パッシブデザイン」を考えることは、これからの住まいをつくる上で
重要なキーワードであることには間違いありません。

消費税
消費税が通りそうですね。
税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる消費増税法案を
閣議決定したとの事ですので、
もしそうなれば結構近い将来ということになります。

景気動向の条件がどうなるかもありますが、
実際税率が上がる前は駆け込み需要が起こり、結果的には一時的に
着工件数は上がります。やはりこの間は工事の質は落ちるでしょう。

それに、10%に上がった後は需要が急激に減少して、
建築関係の企業の倒産が増える⇒国内景気が減退する⇒消費税効果が吹き飛ぶ
なんてことになったら目もあてられません。

やはり政府には
1 税率10%に上げる後には住宅所得にともなう税制控除の実施
2 新しい産業による景気の活性化などの景気対策
3 若年層の雇用対策

など、きちんと考えてほしいものです。



ブルーベリー
ブルーベリー

ブルーベリーってなかなか実にならないですね。
そのわずかな実が地面に落ちていました。
なんとか、熟していたのでよかったです。

建築家 澁江 和宏さんの家づくりプロフィール
HOUSECOプロフィールページへ